人事制度の再構築で企業の組織活性化、働き方改革を推進する
2005年に社労士3人で組織する専門家集団を組織して12 年目になります。私たちは、それぞれに社労士としての事務所をもち、規模も業種も様々な顧問先企業の、現場の人事労務上の問題や労働問題に日々格闘しています。
チームとしての始まりは、当時戦後最大と言われたある大企業の倒産。管財人弁護人グループが結成され、その人事チームの下に3人がつくことになりました。崩壊した組織の中で、5千人分の離職票発行につきハローワークと相談し、未払い賃金・未払い退職金額を計算し、立替金制度に請求し、適格年金制度を分割処理するという希少な体験をしました。このことを機に、信頼感を持って仕事のできる常設チームとしてLLPを結成しました。
人事制度の再構築、規程類の整備を行うことによって、企業の健全な発展と企業価値向上に寄与してまいります。
管理職、新入社員、人事・総務担当者等)
コンサルティング実績
- 派遣・請負等雇用形態の整備(大手建設会社関連会社)
- 人事・給与制度構築(大手エネルギー関連関係会社、総合食品会社、専門学校、中堅メーカー他多数)
- 人事考課者研修、目標設定研修(大手エネルギー関連関係会社、中堅化学メーカー他多数)
- 退職金制度構築(大手エネルギー関連関係会社)
- 企業合併に伴う給与制度の再構築(大手エネルギー関連関係会社)
- 企業破産による労務管理面での管財人支援(大手英会話スクール)
- その他講演(人事・給与制度、メンタルヘルス対策など)、企業メールマガジンへの執筆 など
会社情報
設立 | 2005(平成17)年10月 |
---|---|
所在地 |
〒540-0026 大阪市中央区内本町2丁目3番8号ダイアパレスビル本町609号 |
電話 | 06-4790-8233 |
FAX | 06-4790-8234 |
メンバー | 代表:玉坪 郁子 小塚 真弥 八木 裕之 |
メンバープロフィール

代表
社会保険労務士法人ティムス
代表社員
特定社会保険労務士
一般社団法人産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー
キャリアコンサルタント
ファイナンシャルプランナー(CFP)
FP技能士1級
DCプランナー
ワーク・ライフバランスコンサルタント
医療労務コンサルタント
シニアリスクコンサルタント
オフィス
阪市中央区内本町2丁目3番8号 ダイアパレスビル本町609号
ワークライフバランスを推進する
主な関与先
医療法人、クリニック、学校法人(幼稚園)、社会福祉法人(保育園)、
IT企業、家電部品企画販売、
製造企画食品添加物・健康食品製造業、
ブラシ製造業、鋼材販売業、
貿易業、医療機器輸入代行業、
外食チェーン、イベント企画業、物流加工業
人材派遣業 他
主な業務内容
•就業規則他社内諸規程の策定および労務管理支援、企業再編の労務対策
•人事・賃金制度の策定および運用支援
•総務・人事部門実務研修、管理職人事考課者研修
•個人特性診断、組織診断
•社員面談、カウンセリング、キャリアコンサルティング
•採用支援
•退職金・企業年金制度策定、変更
•講演、執筆
企業の労務管理、労働問題等、人に関する問題を様々な角度から解決します。
大阪府の紛争調整委員として、労働局のあっせんを担当しており、特定社会保険労務士として、また産業カウンセラーとして、多くの労働問題の事例に対応しています。
最近の指導・研修・講演テーマ
•労基署調査における対応留意点
•介護離職防止セミナー「仕事と介護の両立について」
•リスクヘッジは準備から!就業規則は“会社の憲法”
•ブラックプレジデントと呼ばれないために!
•会社と従業員のためのメンタルヘルス入門
•ワークライフバランス法制整理と助成
•定年前ライフプランセミナー
•事業継続計画BCP
略歴
1982年 | 大阪のIT企業入社。システム部、社長秘書、経営企画室、管理部人事担当課長等を歴任。同社で、企業分割、合併、株式上場等を管理部門として経験。 |
---|---|
2001年 | 独立。同年9月社会保険労務士事務所TiMSティムス設立 代表。 |
2005年10月 | LLPヒューマン・アセット・マネジメント設立 代表。 |
2005年10月 | 社会保険労務士法人ティムス設立 代表社員 |
大阪府社会保険労務士会 常任理事 大阪中央支部支部長
大阪紛争調整委員会委員
大阪府中小企業家同友会中央ブロック西支部
日本人事労務コンサルタントグループ(LCG) 正会員
学歴
大阪府立三国丘高等学校卒業。
創価大学文学部 英文学科卒業。

Senior Director
小塚社労士事務所 オフィスK 代表
オフィス
大阪市北区紅梅町2丁目1番奥田ビル
高付加価値のサービスを継続的に提供することにより、
人々が生き生きと活動し、幸せに生活してゆける社会の
実現に貢献する。
主な関与先
自動車部品関連メーカー(従業員:400名)
印刷業(従業員100名)
人材派遣・請負(従業員:60名)
介護用品メーカー(従業員:60名)
映像配信サービス(従業員:100名)
ビルメンテナンス業(従業員:220名)
ソフト開発(従業員:100名)
機械メーカー(従業員:60名)
運送業(従業員:450名)
産業機械メーカー(従業員:130名)
保険代行業(従業員:200名)
人材派遣・請負(従業員:200名)
主な業務内容
•人事・賃金制度の策定および運用支援
•就業規則他社内諸規程の策定および労務管理支援
•総務・人事部門実務研修、管理職人事考課者研修
•その他社会保険諸法令にもとづく社会保険労務士業務
最近の指導・研修・講演テーマ
•「これで解決!賃金制度の設計方法と運用ポイント」
•「定年延長・再雇用社員の賃金、評価制度の設計」
•「人材派遣事業における労務管理と企業コンプライアンス」
•「人事労務関連の法改正セミナー」
•「ワークライフバランスに関する人事制度の今日的課題」
略歴
1985年 精密機器メーカーのミノルタ(現コニカミノルタ)株式会社に入社。人事部・経営企画部および財務部の管理職を歴任。人事制度の構築や経営戦略策定、連結決算業務などに携わる。2002年独立し、小塚社労士事務所オフィスKを設立。2005年10月 LLPヒューマン・アセット・マネジメント設立。社会保険労務士。
学歴
同志社大学法学部法律学科 卒業

Senior Director
HRM総研・八木社会保険労務士事務所代表
特定社会保険労務士
一般社団法人産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー
キャリアコンサルタント
オフィス
大阪市中央区谷町1丁目7番3号
天満橋千代田ビル4階
安心して暮らせる環境作りに貢献する。
主な関与先
製造業(工業用機械・機械部品・精密機器・紙製品・総合食品)
卸・小売業(機械・呉服・アパレル、その他専門商社)
サービス業(ソフト作成・IT関連企業・広告代理店、ビルメンテナンス)
板金塗装業、
飲食業、
書籍出版業、
病・医院等医療機関他
(従業員規模:数名~1,500名)
主な業務内容
•人事・賃金制度の策定および運用支援
•企業理念・人材理念・行動指針の策定支援
•就業規則他社内諸規程の策定および労務管理支援
•総務・人事部門実務研修、管理職人事考課者研修
•その他社会保険諸法令にもとづく社会保険労務士業務
最近の指導・研修・講演テーマ
•「成功する」人事制度のための留意点」
•「会社と社員が成長する目標管理制度」
•「労働時間管理の実務」-長時間労働に対するリスクと企業の対応
•「企業戦略としてのメンタルヘルス対策」
略歴
印刷会社、大手電機メーカー関係会社の総務・人事部門で勤務後、会計事務所系コンサルタント会社で、顧客企業の人事労務に関する経営支援に携わり、2001年独立。2005年10月 LLPヒューマン・アセット・マネジメント設立。特定社会保険労務士。
大阪商工会議所専門相談員。大阪労働紛争調整委員会委員
日本労務学会・日本労働法学会・日本産業カウンセリング学会各会員。
株式会社コンサルティングファーム 専門家会員
学歴
関西大学文学部史学地理学科卒業。
同志社大学大学院総合政策科学研究科(博士課程前期)修了。修士(政策科学)
専門は人的資源管理論。